BLOG 菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション

こんにちは! 
今回はマンションのリノベーションのご紹介をさせていただきます。 

【現場エリア】函南町上沢 
【施工内容】マンションリノベーション 
【施工日】2024/6/1~7/15 
 
 

函南町の上沢にある築50年のマンション「パサディナハイツ」
コチラのリノベーションをご依頼いただきました。 
 
函南町では最も古い分譲マンションだそうです。 
業界では有名な建築家 菊竹清訓さんの作ったマンションで、全120戸の超大型マンションです。 
 
山の斜面に建っているので



 
このように非常に凝った作りになっております。 
各居室には庭がついており裏階段から4階の駐車場にアクセスできます。 
 
玄関もこのように大きいガラス張りになっており、広大な景色を一望できるマンションです。 

菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション
菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション
 
今回はこちらのマンションを中古で購入し、リノベーションをし、終の棲家にしたいというご要望を頂きました。 
RC造(鉄筋コンクリート)ですので、エアコンの効きはいいですが、昨今の電気代の値上がりを見るとつけっぱなしも気が引けちゃいますよね。
 
なにせ築50年なので床、壁、天井に断熱材はなくコンクリートに直接フローリングをくっつけてある状態です。 
壁も同様にコンクリートに塗装をしている仕上げでした。 
ガラスも多く見晴らしも良いのですが、すべてシングルガラスなので外気温の影響を諸に受けてしまう。。。 
そんな状況です。 
 
お施主様も元々建築をやっていたとのことで、現場で打合せを行いました。 
 
今回お客様が要望されていたのは
・床暖房 
・断熱 
・バリアフリー 
・窓関係の刷新 
・水回り設備の入替 
・内装工事 
 
まあ、ほぼ全部です(笑) 
 
【元図面がこちら】菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション 
【打合せ後の図面がこちら】菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション 
その中でも頭を抱えてしまったのがこちらのお風呂 
 


※施主様の許可をいただき土足で現場調査をしております。 
 
 
奥にある浴槽は1200サイズと小さめなので大きくしたいとのことなのですが、このお風呂・・【浮いている】のです。 

菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション
 
トタン屋根の下は階下の別の居住者様のお庭。。。 
現状でも少し水漏れが見受けられるとのことでした。 
直しつつ、水漏れが起きないようにしていく必要がありますが、外からは加工できない状態です。 

菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション

先ほどのこの写真、奥の白い柵の上に茶色のものが写っているのがわかりますか? 
そうなのです。これがお風呂の出っ張り部分。 
浴槽が浮いているという不思議なつくりです。 



 
とりあえず解体撤去をし、モルタルを流し込んで下地を作ります。 
下地が一旦乾きましたらFRP防水(船の底等にしてあるものです)をしっかりとかけます。 
 
階下のお庭に水漏れをしているとのことだったので、立ち上がりまで防水をさせていただきました。

いまの排水溝の位置にお風呂が被ってしまうので 排水溝を移動します。

新しい排水をすべて既存の排水に流れる用な仕組みにしました。
そのあとブロックを積み、風呂を設置します。


ここまで来るのに約1カ月経っております。
下地→防水→下地→・・・と繰り返し やっと形が見えてきました。

お風呂設置後はモルタルの部分にパネルを張っていきます。
壁も天井もお風呂用のパネルをはり、仕上げます。
床には【バスナフローレ】というお風呂用のクッションフロアみたいなものを施工しました。 (詳しくはコチラ

タイルのお風呂に上張りできますので良ければお問い合わせください!


施工後の写真がこちら。 
シャワーも新しくし、綺麗になりました。 


浴槽回りもパネルで仕上げて完成です。 
何ということでしょう!とてもきれいにかつ浴槽も広くなりました。 
いざ文字に起こすと、あっけないものですが、防水 設備 水道 解体 大工 内装 塗装 左官…様々な職人と打合せを重ね何と完成しました。 
 
時は戻りまして解体前のリビング、キッチンです。 
 
菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション
 
キッチンの前もガラス張りで函南町が一望できます。 
 
菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション

リビング→外にガラスの扉で直結で、段差も大きいので、床暖房を入れつつ置床工事を行いバリアフリー化していきます。 
 
壁もコンクリートに塗装の仕上げなので、下地を組み断熱を入れていきます。 


壁の断熱工事が終わったら床組です。 
 
菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション

脚を置いたら、その上に20mmのボードを敷いていきます。 
この上にさらに12mmのベニヤを捨て貼りし、床暖房を敷きフローリング仕上げとなります。 
 
菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション

床の高さも職人さんが1つ1つ調整し、バリアフリー化をしていきます。 
 
菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション
菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション

入口の段差もほぼ無くなるように仕上げます。 
 
床の下地が完成しました。 
 
菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション
 
チョロっと生えているのが床暖房用のパイプです。
この中に不凍液を入れて
給湯器で循環させヒーターに繋がり床が暖かくなる仕組みです。 
 
菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション

パイプに繋げつつ床暖のユニットを敷いていきます。 
この銀色のシートが暖かくなります(*’▽’) 
 
床暖房のユニットの隙間を埋めたら、いよいよフローリングを施工します。 
今回はオシャレ建材で有名な【サンワカンパニー】さんのフローリングを採用しました。お客様がショールームに通い、決めて頂いた一品です。 
 
模様がとてもかわいいですね(*^^*) 
 菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション
張り終わった部位はしっかりと養生をかけていきます。 
 
床の完成写真は後程ご紹介します! 

壁にもお客様のこだわりがあり、ベニヤ仕上げのご要望でした。 
今回はラワンの合板を磨いて設置します。 
 
コンクリートの未塗装部分含めお客様自身で塗装を楽しみたいとのことなので、今回は未塗装での仕上げになります。 
 
先ほどご紹介した壁に断熱材を入れた後に  


プラスターボードを張ります。 
プラスターボードは石膏で出来ており、防炎材となっております。 
安価な壁材なので基本的に一般の壁はコチラでできております。 
 
菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション

黄色くなっている部分がプラスターボードを施工した部分です。 
本来はこの上にクロスを張るのですが、今回はベニヤ仕上げ。 
仕上げのベニヤに釘やビスが見えるには格好良くないので基本は接着で仕上げます。 
 
菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション

もちろん無垢のベニヤなので一枚一枚色が違います。 
ここに塗装をしていくのか経年劣化を楽しむのかこれもまた施主様の楽しみの一つになってくれます。 
 
お気づきの通り天井もベニヤで仕上げております。 
天井はなるべく上げたいので既存の天井を撤去し、配管が見えないギリギリまで上げます。 
 菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション
菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション

コンクリートの無機質名部分、木材の温かみが交わり、住んでいくにつれ変化も楽しめます。 


菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション

サッシも新しくいたしました。 
キッチン正面のガラス以外はすべて入替or内窓にすることで、窓部からの外気での温度変化や結露、防音効果にもなります。 
 
もちろんすべてペアガラスです(*^^*) 

菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション

いかがでしょうか? 
室内⇔室外の段差もなくなり、床、壁、天井も木質化を行い統一感のある温かみのあるお部屋になりました! 
 
時はまた戻りキッチンです。 
 菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション
何回か交換はしているようですが、そのたびに配管をし直しているので使っていない配管や換気扇のダクトなどむき出しの状態です。 
 
菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション

配管などをすべて壁の中に隠したいので後ろに枠を組んでいきます。 
換気扇ダクト、給排水管、電線などをこの枠の中に納めます。 
左壁は躯体ですがだいぶ傷んでしまっているので、コチラに関してはキッチンパネルでカバーしていきます。 
 
菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション

きれいに仕上がりました。 
今回床を上げておりますので、天井が低くなる関係で通常の換気扇ですと邪魔になるためターボファンを採用しました。 
 菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション
いかがでしょう! 
お料理中も窓から景色が一望でき、毎日のお料理が楽しみになるキッチンの出来上がりです! 
ソリッドイエローが木質化に上手くマッチしオシャレなキッチンの完成です! 
 
居室部に移ります。 
 
菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション

こちらはもともと大壁(コンクリートの上に下地が組んである壁)になっており、
クロス仕上げのお部屋でした。 
 
が、今回天井を上げること、断熱を入れるので一旦すべて解体し、新しく柱を組んでいきます。

菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション
菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション

床の上にあったFIX窓(ハメゴロシ窓)は今回ふさがせて頂きました。 
 
枠も組みなおし、クロスでしあげました。 

菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション

菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション

 

菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション

菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション

クローゼットも敢えて建具は設置せずにオープンな収納を採用しました。 
照明はすべてダウンライトを設置し、間接照明風に照らせるようにし、おしゃれな居室ができあがりました。 
 
居室②も同等に工事をしました。 
 
コチラも完成写真をダイジェストでお送りいたします。 
 






菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション

コチラもガラッと色合いを変えて落ち着いたおしゃれな空間に仕上がりました。 
 
菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション

菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション
菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション

最後に水回り機器を設置し 

菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション 
これにて施工完了です! 
 
菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション
菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション
菊竹清訓が設計した築50年パサディナハイツのマンションリノベーション

いかがでしょうか。 
パサディナハイツの施工は、お断りの業者さんもいらっしゃるとのことでした。 
弊社はお客様のご要望を最大限に実現できるように取り組んでおります。 
 
できるかな? 
どんなもかな? 
 
想像段階でOKです。 
 
是非ともお問い合わせください。 
 
よろしくお願いいたします。

ニラスイホーム 担当:筒井

お家のことならお任せください!快適、安心、満足なリフォームをご提案いたします! 



 

最新の投稿

カテゴリー

月別アーカイブ

ニラスイホームについて

電話でお問い合わせ メールでのお問い合わせ

施工事例

お客様の声

お役立ち情報

お問い合わせ

ニラスイホームの水まわりマンションリフォーム3点セット
エコキュートの交換
水まわり4点+内装