BLOG 静岡県三島市/漏水による外壁劣化対策I様邸/外壁補修・サイディング・ベランダリフォーム・ベランダ漏水対策

外壁サイディングの表面がボコボコと膨れて来ている事への、
原因と対策を依頼されました。

調査の結果、アルミ笠木の継ぎ目や下の隙間から浸水した水が原因と判明しました。
サイディングの裏へ廻った水分が、サイディングに浸透して表面の塗装裏にたまり、
常に湿った状態になり、カビや苔が生えて塗装を押上げていました。

ベランダの排水ドレンからの漏水を修理して行きます。

ベランダの防水層の修復をします。写真は施工前の状態です。
劣化のひどいサイディングは撤去します。
地面から1mまでの高さに、シロアリ対策の薬剤を吹き付けてから、
サイディング交換を実施します。

透湿防水紙を貼り込みます。この上にサイディングを取り付けます。

サイディングの取り付けが完了しました。次は目地シーリングです。

サイディング目地にプライマーを塗布しシーリングを施します。
プライマーが乾いたらシーリングを施工します。
シーリングが完了し、サイディング交換は終わりました。
次はベランダの漏水対策に入ります。
排水ドレンと縦といとのつなぎ目に水中ボンドを施工し、つなぎ目からの漏水を止めます。
防水面を、高圧洗浄機で洗浄し、古い塗膜を落としていきます。
洗浄水が乾いたら、早速防水加工に入ります。
この現場はFRP防水です。どんどん塗っていきます。
FRPが固まったならデコボコを削り、歩きやすいように、平らにします。
ベランダ防水層工事(FRP塗布)完了です。
トップコートを塗り、ベランダの防水工事が完了しました。
サイディング裏に水が回り込みにくくする処置を施します。
まずは、笠木をサイディングの重なりを多く取れるように「水切りテープ」を施工していきます。
次に、笠木の隙間をシーリングしていきます。
施工完了いたしました。
表面が劣化して剥がれかかったサイディングを交換し、サイディング劣化の原因ともなった水の侵入を軽減する措置の両面から対策を施してあります。
ニラスイホーム 担当:柴原
【メッセージ】
お客様の暮らし・生活・使いやすさを常に考えたご提案をさせて頂きます。
最新の投稿
カテゴリー
- 地域で選ぶ (739)
- リフォームの種類で選ぶ (838)
- キッチンリフォーム (108)
- 風呂・浴室リフォーム (119)
- トイレリフォーム (159)
- 洗面台リフォーム (46)
- エコキュート・給湯器の故障・修理・交換 (70)
- IHクッキングヒーター・ガスコンロ (12)
- 間取り変更 (3)
- 内装リフォーム (52)
- 和室リフォーム (10)
- 押入れ・クローゼット (1)
- 建具・内装ドア (30)
- 玄関ドア (9)
- 外壁塗装・外壁補修 (61)
- 屋根塗装・屋根修理・葺き替え (58)
- ベランダ・バルコニー防水 (11)
- 雨漏り修理 (8)
- 雨どい交換 (3)
- 太陽熱温水器撤去 (2)
- 外構エクステリア (37)
- 配管修理・交換 (28)
- お知らせ (4)
- 豆知識 (2)
- その他 (6)
- 物件種別で選ぶ (824)
- 和室リフォーム (1)
- 外壁補修 (1)
- 玄関リフォーム (1)
- エコキュート交換 (1)
- 給湯器交換 (2)
- 壁撤去・間取り変更 (1)
- 押入れ・クローゼット・建具 (1)
- ドアハンドル (1)
- 配管修理 (1)
- 屋根修理 (1)
- 外壁塗装 (3)
- 内装リフォーム (1)
- 洗面所リフォーム (6)
- トイレリフォーム (4)
- お風呂リフォーム (9)
- キッチンリフォーム (6)