BLOG 静岡県沼津市下香貫/外構工事/外構リフォーム・お庭リフォーム・庭整備・砂利敷き・樹木剪定
-
投稿日:
カテゴリー:外構リフォーム




お家の外回りをキレイにしたいとのご要望があり、
外構工事をやらせて頂きました。
以前は手入れをしていた庭の畑や樹木に手入れが行き届かなくなり
困っているご家庭はかなりいらっしゃると思います。
今回のお客様もそのような悩みから工事を依頼頂きました。
内容としましては、
・樹木、花壇の撤去
・土間の鋤取り、下地調整
・防草シート敷き込み、砂利敷
・地先ブロックの設置
という内容になっています。


工事の始めは、
【樹木の伐採・抜根】
【土間の鋤取り・下地調整】を行います。
重機を使用し工事を行っていきます。
事前の近隣挨拶の際に、重機の騒音や車両の出入りのご注意はお伝えさせて頂きます。
ご近隣に事前にお伝えするのも我々の役目となります。



次工事は、
【防草シートと砂利】を敷き込んでいきます。
広いお庭はお手入れが大変です。
防草シートを敷きこむと雑草が生えにくくなるので、
今後のお手入れが簡単になるように防草シートを敷きます。
防草シートの敷きこんだ上に砂利(6号砕石)を敷き込みます。
5㎝ほどの厚みが取れるように下地調整を行っております。
水が溜まらないことや平滑になるよう注意しながら均していきます。




付随工事として、
【部屋に上がるステップの作成】
【花壇ブロックの交換】
【ブロック塀の高圧洗浄】
をやらせていただきます。
不安定だった既存のステップを撤去し、コンクリートでしっかりしたものを作成します。
型枠を作成しコンクリートを流し込んで固まれば完了です。
花壇ブロックも新設し、古くなったものは一新しました。
今回交換はしないブロック塀も、高圧洗浄でコケや汚れを落としていきます。




最後に、
【地先ブロックの設置】
【砂利敷】
を行い完工となります。
地先ブロックとは、道路と敷地の境にあるコンクリート製品のブロックです。
今回これを設置した目的は、砂利が道路に散乱するのを防ぐ目的があります。
掘削し地先ブロックのベースになるコンクリートを打設していきます。
こちらが高さの基準になりますのでしっかり測っています。
ベースが乾いたら地先ブロックを設置し、
前面も砂利を敷き均せば完了となります。
ニラスイホーム 担当:渡邉

【メッセージ】
お客様の暮らし・生活・使いやすさを常に考え、仕事をさせて頂きます!
最新の投稿
カテゴリー
- 和室リフォーム (10)
- 外構リフォーム (24)
- 外壁補修 (22)
- 玄関リフォーム (10)
- 太陽熱温水器撤去 (2)
- エコキュート交換 (23)
- 給湯器交換 (41)
- ベランダリフォーム (14)
- 屋根リフォーム (50)
- 壁撤去・間取り変更 (14)
- 押入れ・クローゼット・建具 (28)
- 間取り・建具改修 (10)
- ドアハンドル (1)
- コンロ交換 (7)
- 配管修理 (17)
- 雨漏り修理 (9)
- 雨樋修理 (3)
- 屋根修理 (10)
- 屋根塗装 (16)
- 外壁塗装 (55)
- 内装リフォーム (54)
- 洗面所リフォーム (73)
- トイレリフォーム (130)
- お風呂リフォーム (105)
- キッチンリフォーム (103)
- お知らせ (4)
- 豆知識 (1)
- その他 (8)