【事例で学ぶ】トイレリフォーム・トイレ交換・便器交換・ウォシュレット交換の工事費相場や工事期間&施工事例

トイレのリフォームで気になることはやはり「価格・予算はいくら?」「工事期間がどの程度?」ということですよね。また「多くの方は築何年位でリフォームしているのか?」という疑問がある方もいるでしょう。そこでニラスイホームの施工事例を元に、トイレリフォームの価格や工事期間の目安や相場などを確認してみましょう。暖房洗浄便座(ウォシュレット・シャワートイレ)の取り換え、洋式トイレの単純入れ替え、トイレ内の床や天井の壁紙(ビニルクロス)や床のクッションフロアなど内装工事込みのまるごとリフォーム、和式トイレから洋式トイレにするリフォーム、掃除しやすいTOTO・LIXIL・パナソニックといったおすすめメーカー品の実例や、介護保険や住宅エコポイントなど補助金の活用方法など参考になれば幸いです。
この記事の目次
【予算・内容別】トイレリフォームの価格相場・工事期間

【内容別】トイレリフォームの価格相場・所要時間
全体工事や部分改修における、料金・工事期間の目安は、下記の通りです。
工事内容 |
費用相場 |
工事期間 |
洋式トイレ交換 |
8~20万円 ※機器のグレードによる |
2時間~半日 |
1DAYリフォーム (便器交換+内装) |
15~30万円 ※機器のグレードによる |
1~2日 |
和式から洋式トイレ |
25~50万円 機器のグレードによる |
2~3日 |
便座交換・ 温水洗浄便座設置 ※電源あり |
5~15万円 |
1~2時間 |
手洗い器(カウンター)設置 |
5~20万円 |
1~2日 |
手すり設置 ※壁下地あり |
2~5万円 |
1時間~半日 |
トイレの新設・増築 ※下水など排水設備あり |
30~100万円 |
3日~1週間 |
ちなみに一般的なロータンク付のトイレに比べると、タンクレストイレのほうが3〜5万円ほど高い傾向があります。
また「フタの自動開閉」や「自動洗浄」などの機能が多いトイレを選ぶと、値段が高くなります。
壁紙クロスやクッションフロア床材を交換する時は、量産品などを選べば2~6万円以内で施工可能ですが、既存の下地の状況が悪い場合は下地に合板重ね貼りとアク止めシーラー仕上げなどの工事費が別途必要になります。
ただしデザインタイル仕上げや、消臭調湿効果があるLIXIL(リクシル)のエコカラットや珪藻土などを仕上げに使用する場合は費用がアップし工期も延びます。
なおクッションフロア床材だけを張り替えたい場合でも、一度便器を外す工事が必要となります。取り外しをしないで張り替える業者もいるようですが、必ず剥がれが発生することがあるためお勧めしません。
最終的にかかる工事費用や工事日数は、専門スタッフ(営業・工務・設計・職人など)とお客様のご要望に基いたプラン内容の打合せと専門スタッフによる詳細な現地調査に基いた見積りを確認することが大切です。
10~20万円未満のトイレ交換・設置リフォーム施工事例・費用・工期
【20〜50万円のトイレ交換/設置リフォーム施工事例】
一般的なスタンダードなトイレで洋式から洋式へ交換する場合は30万円以内、和式を洋式にリフォームする場合は40万円以内で実施できた例が多いです。
同時に手洗い器や手洗いカウンターを設置する場合であっても、おおよそ50万円以内でリフォームできます。
【50万円以上のトイレ交換/設置リフォーム施工事例】
【工事中のトイレや、和式からリフォームする時の注意点】
工事が2日以上かかる場合、「家のトイレが使えない間、どうしたら良いのか?」と不安に思います。
ご家庭によって対策方法は異なり、2か所トイレがある場合は工事を交互に行って対応したり、ご近所のコンビニや公園のトイレなどを利用される場合もあれば、高齢の方や小さい子がお住まいの場合などには、介護用のポータブルトイレや、工事現場用の仮設トイレなどを用意されるケースも見られます。
また、仮設トイレを設置する方法もありますが、別途仮設トイレのレンタル費用と汲み取り費用がかかります。
予算がどの程度かなど、業者と相談しながら対処法を決めることをおすすめします。
【和式から洋式にリフォームする時の値段・制約は?】
元々、水洗化されている和式トイレなら費用も30万円程度からで可能であり、工事日数も2~3日程度見込めば問題ないと思います。
但し完成時の仕上がりや、新しい洋式トイレのグレードによっても、料金に差が出ます。
また、段差の有無もポイントになります。
和式トイレは主に「廊下とほぼ同様の高さの床の上」に設置されている和式タイプと「20cm位高くなった段の上」に設置されている和洋兼用タイプがあります。
段差がないトイレの場合は、和式トイレの撤去後に汚水管(排水管)の移動もしくは延長、そして下地補修工事をします。
一方、床に段差があるトイレでは、和式便器を撤去した後、床の段差部分を解体した上で下地補修工事が必要になる分、さらに費用と日数がかかります。
なお、トイレスペースが、80センチ四方位(畳半分程度)と狭い時は、通常の大きさのタンク付き洋式トイレを設けることはできませんので、コーナー設置タイプの便器を選ぶことになりますが、使い勝手を考えると間取り改修を含めできれば0.4坪(120センチ×78センチ程度)にトイレ拡張をすることをお勧めします。
どのような工事がご自宅に適しているかは、専門スタッフに現地調査をしてもらった上で、提案してもらうとよいでしょう。
【トイレのリフォームで補助金・減税制度は使える?】
具体的には、和式から洋式へのリフォームや、手すりの設置、出入口の段差解消・開き戸から引き戸への交換などの工事が対象で、工事費内20万円分を1割負担で市町村から補助金が出ます。
また、バリアフリーや省エネ目的(節水型トイレへの変更)の改修工事なら、介護保険の他にも、リフォーム補助金やリフォーム減税制度を活用できます。
リフォーム助成金の例をあげますと、伊豆の国市ではリフォーム助成金が税込み20万円以上の工事において工事費の15%、上限20万円まで全額商品券で支給されます。
例)工事費132万円(税込み)の場合、助成金19.8万円分の商品券
例)工事費55万円(税込み)の場合、助成金8.25万円分の商品券
ただし、利用するにはいくつか条件があり、事前の申請は必須です。
自治体ごとで条件や助成額や補助金額が異なるため、ご利用を検討される際は事前に各自治体のHPなどをご確認ください。
キッチンリフォームの施工事例現場レポート6選

静岡県伊豆の国市原木現場
住所 | 静岡県伊豆の国市原木 |
施工箇所 | トイレ |
施工内容 | 交換 |
普段使用していないトイレをこれから使用していきたいとのご要望があり、交換させていただきました。
ご予算の限られた工事には、ご予算に合わせたご提案が出来ます。早めの交換をしたいとのお問い合わせにも十分対応させていただき、待たせることなく交換できました。
詳しく見る>>

静岡県伊豆の国市韮山山木現場
住所 | 静岡県伊豆の国市韮山山木 |
施工箇所 | トイレ |
施工内容 | 交換 |
今後の使用年数も検討し、トイレ全体を一新しました。
TOTO:トイレQRとウォシュレットSBのセットになります。
施工時間も約1時間で手早く交換でき、とてもキレイに明るくなりました。
詳しく見る>>

静岡県伊豆市牧之郷現場
住所 | 静岡県伊豆市牧之郷 |
施工箇所 | トイレ |
施工内容 | 和洋トイレ改修工事 |
和式から洋式への工事では、配管のやり直しや内装のやり直しが必要となってきます。現状を解体し、給排水の配管をし直します。その際に必要な補修や工事はご提案させていただきます。
内装を張り終え、トイレを設置したら完成となります。今回使用した機器は、TOTOトイレQRという組み合わせトイレに、東芝の温水洗浄便座を取り付けさせていただきました。
詳しく見る>>

静岡県三島市現場
住所 | 静岡県三島市 |
施工箇所 | トイレ |
施工内容 | トイレ交換・クロス貼り |
こちらはトイレ交換に加えてクロスの張り替え工事です。 便器「TOTO QR」便座は「TOTO S1A」をお選びいただきました。合わせてクロス張替、床のクッションフロアー張替も行い、きれいな清潔感あるトイレとなりました。 ご家族全員が毎日使うトイレです。気持ちのよい空間でリラックスなさってください。
詳しく見る>>

静岡県伊豆の国市現場
住所 | 静岡県伊豆の国市 |
施工箇所 | トイレ |
施工内容 | トイレ交換・内装張替え |
20年使用のトイレの汚れが気になり、トイレの交換と内装の張替希望のお客様。TOTOのトイレとウォシュレットを希望し、内装張替えも天井・壁・床と一新する事になりました。客様が選んだデザインで、トイレの雰囲気がガラッと明るい空間へ変わりました。今回は、TOTOのピュアレストQRと、TOTOウォシュレットS1の組み合わせトイレです。お好きなタイプのお手洗いにリフォームすることができます。
詳しく見る>>

静岡県長泉町竹原現場
住所 | 静岡県長泉町竹原 |
施工箇所 | トイレ |
施工内容 | 交換 |
トイレの不具合(水が止まらない)から交換をさせていただいたお客様です。
20年ほど使用のトイレにて、水が止まらない状態になってしまいました。一度はタンク内の部品交換をしたのですが、やはり不具合が続いてしまい、交換に至りました。新しい使用機器はTOTO ピュアレストQR(リモデルタイプ)です。これで不具合が発生する心配も無くなりました。
詳しく見る>>