WORKS 瓦がずれ大雨字時に雨漏り!屋根瓦の防水工事のご紹介
施工事例データ
住所 | 沼津市 Y |
---|---|
施工箇所 | 雨漏り修理 |
費用 | 86万円(税込み) |
施工前はこちら
以前、トイレ工事をさせていただいたお客様から大雨が降ったときに、2階の部屋が雨漏りしているので確認してほしいとご相談がありました。
2階の押し入れの天井を外し屋根裏を覗いてみると瓦がズレ、光が数か所から差し込んでおり、その隙間から雨漏りが発生している状況でした。
ご依頼いただいたのは台風が多い9月でした。大雨が降れば最悪の事態も想定できるため、最短で見積り・工事の段取りを行いました。
お客様と念入りに打ち合わせを行い、既存の瓦を一旦すべて外し、防水紙を敷き直し瓦桟を打ち直し、再度瓦を葺き上げし接着する方向で決まりました。
もちろん屋根なので足場の設置も不可欠です。
ニラスイホームによる施工中の様子
足場と設置し工事に取り掛かります。
こちらのご自宅は海の近くにあり、瓦を外してみると塩害で錆び、溶けている部分もありました。
再利用できない瓦は破棄して、新しい瓦を設置していきます。
瓦の下には防水紙が敷いてありますが、すべてボロボロの状況で防水の役目を全く果たしていない状況です。
お客様にも確認していただきましたが「まさか・・こんなひどい状況だったとは・・」とショックを受けていました。
雨漏りの心配がないお家に安心に過ごしていただけるよう、しっかりと防水紙を貼り工事を進めていきます。
施工が完了しました
最後に瓦を復旧し工事は完了です。
実は、工事の前日に雨が降って階段部分にも雨漏りがあり、工事が終わりお客様は安堵しておりました!
雨漏りが無くなったと実感するのは、大雨が降ったときになります。
もし、工事のミスで雨漏りが直っていないようであれば、やり直し工事をしますのでご安心ください!